• TOP
  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT

ARTWORK

『やどりね』

『やどりね』

予告編あらすじ1人だけど1人じゃない、誰かと繋がれる特別な場所。
電話ボックス。
街中にポツンと佇む箱の中。
そこには、たくさんの声の記憶&#

詳しくは

『大樹』

『大樹』

酪農家として57年、夫婦として53年。
二人は朝4時半に起きて牛の鳴き声と 搾乳機の音が大きく響く牛舎で39頭の世話をする。
この牧場では樹齢1

詳しくは

『us.』

『us.』

作品紹介セットとは、舞台装置、映画撮影用の装置、または、ものを目的に応じて整えたり取り揃えたりすること、仕掛けたもののこと。 辞書にそう記されているように、特に

詳しくは

タカハラ・ストーリー

タカハラ・ストーリー

訳あって映画制作をしない主人公と、初めての映画制作で戸惑っている2年生たち。京都芸術大学映画学科の学舎”高原校舎”で生きる学生たちの、苦悩と葛藤を抱えた青春物語 ...

脚本・論文・書籍

詳しくは

かさぶたにならない傷はない

かさぶたにならない傷はない

いつかきみはオトナになる、傷跡上手に隠しながら

脚本・論文・書籍

詳しくは

帰るまで待ってよ

帰るまで待ってよ

記憶を結びつける、場所と音。少しだけ待って欲しかった、そんな日。TwitterInstagram作品紹介日常を切り取ったような、はたまた妄想のような。劇的な瞬間

映画

詳しくは

映画演技VIII制作映像 『いくつかの記憶』

映画演技VIII制作映像
『いくつかの記憶』

断片的な9つのエピソードの映画。それぞれのエピソードに直接の繋がりはないが、二人(時に三人)の「記憶」をめぐるやりとりが9つ、じっくり描かれて行きます。

映画

詳しくは

BOYMEETSGIRL GIRLMEETSBOY

BOYMEETSGIRL GIRLMEETSBOY

2022年APA審査員賞受賞ボーイと無敵ガールが、2021年から1年半の間、お互いを撮り続けたフィルム写真2000枚。
プライべートを赤裸々に語った写真と

写真展脚本・論文・書籍音響

詳しくは

Reality is Full of Bugs

Reality is Full of Bugs

作品紹介 小さい頃からSFが好きで、2、3歳の頃はアンパンマンの話を毎日していました。
小学校に入学して両親の影響で映画をよく見ていました。「Back t

写真展

詳しくは

SNSを使ったセルフプロデュースについて

SNSを使ったセルフプロデュースについて

SNSは自由だ。

インスタレーション脚本・論文・書籍

詳しくは

いししんじの作り方~What Shinji Ishi Con...

いししんじの作り方~What Shinji Ishi Consists Of~

メイクアップで1人の男が50変化!さぁ!出会いの旅へ!

写真展

詳しくは

音楽・映像鑑賞における直接鑑賞の感覚的効果-和太鼓を通じて-

音楽・映像鑑賞における直接鑑賞の感覚的効果-和太鼓を通じて-

和太鼓の魅力と力、そこに何があるのか

脚本・論文・書籍

詳しくは

君が太陽になるまで

君が太陽になるまで

 3059年。約800年ぶりにある遺跡に人間が足を踏み入れる。
その遺跡は文明を破壊したもの。
やがて「それ」によって運命が変わる二人の男

脚本・論文・書籍音響

詳しくは

現存

現存

作品紹介四年間の暮らしの中で、京都の様々な街並みや風景、加えて映画学科俳優コースの同級生、友人達のポートレート作品を撮り溜めてきた。普段私たちが何気なく見ている

写真展

詳しくは

メディア

メディア

女王は男性社会と戦う女神か、狂気の犯罪者か。ギリシャ悲劇の世界を現代へと置き換え描き出す。

脚本・論文・書籍舞台

詳しくは

躍れ、若者ども

躍れ、若者ども

大人と子どもの狭間で感じる焦燥と理想は、誰もが一度は経験したことがあるだろう。大学の映画サークルに所属する檜山あきらもまたその1人であった。

映画

詳しくは

花心 ファーシン

花心 ファーシン

TwitterInstagram予告編物語(あらすじ)写真家の祖父・哲郎の写真展の手伝いをする祐二。
カメラに興味を持ち始めた矢先、哲郎の訃報に接する。

映画

詳しくは

恋も噂も七十五日

恋も噂も七十五日

私まだ、消えたくないの。TwitterInstagram予告編作品紹介
私たちの存在はどこにあるのだろうか ———

良くも悪くもそれは、人々

映画

詳しくは

ユンスル 21-22

ユンスル 21-22

コロナ後遺症として過ごす21歳から22歳の記録

映画

詳しくは

ともしび祈

ともしび祈

 

映画

詳しくは

戻る1234次へ»

  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© D STUDIO 京都芸術大学 映画学科