• TOP
  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT

ARTWORK

『彼女』

『彼女』

キャストレイ   北野七海アキ   森田愛子スタッフ編集 グレーディング     濱中あいプロデューサー        船元風香録音 整音          石

詳しくは

『常夜に』

『常夜に』

予告編キャスト阿部瑠星新名ハンナ藤村未来小島妃美奥村海斗吉野真生水田葵西尾千裕的場友希中村梓鈴木一博スタッフ 脚本     藤村未来 撮影     堀晴菜 撮影

詳しくは

『もう一度君に会えたら』

『もう一度君に会えたら』

本編あらすじ仲良しの二人。放課後にベンチでおしゃべりしたり、お団子屋でいつものようにお団子を食べたり、
私たちはずっと一緒だと思ってた。
そんな二

詳しくは

『冫』

『冫』

予告編本編キャストシンチェリン吉野真生兵庫出雲長谷川誠ソンヒョジョンシンヘヒョンファンジヒョンスタッフ山越茉奈長谷川誠unk兵庫出雲吉野真生森孝太郎上村裕香監督

詳しくは

『あたたかな呪い』

『あたたかな呪い』

予告編 short ver.予告編 long ver.あらすじ高校生のアコは家族、友達に対して孤独感を抱いている。
家族で食卓を囲む一時。友達の悩みを聞い

詳しくは

『行かなくちゃ』

『行かなくちゃ』

大好きだったアイドルグループが解散した。 初めて好きになったアイドルだった。
アイドルがいなくなった世界での息の吸い方を私は知らない。
私はこれ

詳しくは

『夢泥棒』

『夢泥棒』

予告編あらすじ19歳。
自分の存在意義に悩む少女・永遠は、公園で 誰もいない場所に向かって絵本を読み聞かせる少年・遥に出会う。
惹き寄せられるよう

詳しくは

『水槽』

『水槽』

予告編電車に揺られる男。ある日、彼は水槽の中で揺れる金魚を見つめる。キャスト松橋和正シンチェリン長谷川誠吉野真生スタッフプロデューサー   土井茜莉  撮影・照

詳しくは

『LOST』

『LOST』

あらすじある日のこと。薄暗い森の中。色とりどりのパズルが現れる。パズルは誰かに崩され、何かが失われる。崩された不完全な世界で映り込む影、地面を踏みしめる足。楽し

詳しくは

『スケッチ』

『スケッチ』

本編鉄塔、風、緑、男、電車。出演小林 宏成スタッフ撮影・編集    細川巧晴音楽       小林宏成監督細川 巧晴ジャンル映画|2023年|カラー

詳しくは

『着ぐるみの山田さん』

『着ぐるみの山田さん』

予告編あらすじ根暗で、自分に自信のない市役所職員の山田さん。 実は彼の正体は、子供から大人にまで愛される、人気ゆるキャラ「ペンモ先生」の中の人。 ペンモ先生とし

詳しくは

『アバンギャルドで行こうよ』

『アバンギャルドで行こうよ』

予告編あらすじ同じクラスの花音に恋をしている吉明は、こっそりと花音の肖像画を描き続けていた。
厳重にそれを隠していた吉明だったが、ある日肖像画が全校生徒

詳しくは

『魔法使いの夢を見る』

『魔法使いの夢を見る』

予告編あらすじ魔法を隠しながら人間を避けて生活していた魔法使いの一(いち)はある日、江上幸也(えがみゆきや)という男に魔法を見られてしまう、、、、、。キャスト服

詳しくは

『やどりね』

『やどりね』

予告編あらすじ1人だけど1人じゃない、誰かと繋がれる特別な場所。
電話ボックス。
街中にポツンと佇む箱の中。
そこには、たくさんの声の記憶&#

詳しくは

『大樹』

『大樹』

酪農家として57年、夫婦として53年。
二人は朝4時半に起きて牛の鳴き声と 搾乳機の音が大きく響く牛舎で39頭の世話をする。
この牧場では樹齢1

詳しくは

『us.』

『us.』

作品紹介セットとは、舞台装置、映画撮影用の装置、または、ものを目的に応じて整えたり取り揃えたりすること、仕掛けたもののこと。 辞書にそう記されているように、特に

詳しくは

かさぶたにならない傷はない

かさぶたにならない傷はない

いつかきみはオトナになる、傷跡上手に隠しながら

脚本・論文・書籍

詳しくは

帰るまで待ってよ

帰るまで待ってよ

記憶を結びつける、場所と音。少しだけ待って欲しかった、そんな日。TwitterInstagram作品紹介日常を切り取ったような、はたまた妄想のような。劇的な瞬間

映画

詳しくは

いししんじの作り方~What Shinji Ishi Con...

いししんじの作り方~What Shinji Ishi Consists Of~

メイクアップで1人の男が50変化!さぁ!出会いの旅へ!

写真展

詳しくは

音楽・映像鑑賞における直接鑑賞の感覚的効果-和太鼓を通じて-

音楽・映像鑑賞における直接鑑賞の感覚的効果-和太鼓を通じて-

和太鼓の魅力と力、そこに何があるのか

脚本・論文・書籍

詳しくは

戻る1234次へ»

  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© D STUDIO 京都芸術大学 映画学科