• TOP
  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT

ARTWORK

脚本作品 五月蝿い虫の音

脚本作品 五月蝿い虫の音

あらすじ毎年、鬱陶しく鳴く蝉。聞こえなくなる頃は次の季節の始まり。ただ青年はそれを迎えるだけ。ただそれだけのはずだった。スタッフ山口 駿介 YAMAGUCHI,

詳しくは

脚本作品 ノッポさん

脚本作品 ノッポさん

あらすじひねくれもので身長が140cmの平田雄大が働いている生活福祉課には、身長が180cmの女性・ノッポさんが働いている。平田にとってノッポさんは完全無欠のヒ

脚本・論文・書籍

詳しくは

Comfort Zoneから抜けだす。

Comfort Zoneから抜けだす。

あらすじ今作では、日本という快適な環境を抜け出し、台湾でさまざまな体験をする一人の女子大学生に密着する。一週間の異国の地での体験を通し、彼女は何を思うのか……。

詳しくは

From Sea to Sea

From Sea to Sea

生きていくうちに人と出会い、別れていくのは自然の摂理だが、
私には理解し難いものでもあった。
新しい環境に身を置き、生活していく中で私は彼らに出会い

詳しくは

献血へ行こう!

献血へ行こう!

あらすじ兄に連れられて献血をしている高校生の千代子。献血ルームで高校の同級生と出会い一緒に献血に通うようになるが…。クレジット山越茉奈 YAMA KOSHI,M

詳しくは

ハルモスは二度死ぬ

ハルモスは二度死ぬ


映画学科史上初、パペット映画まず、死んだ時。それから、忘れられた時。チイ坊、ジン、イーゼンのありふれた一日。スタッフ / キャストパペット制作 / 美術

詳しくは

live

live

“夢、好きなことをして生きるということ“
夢に挫折したり笑ったり泣いたりする青年たちが見せる
青春物語。

詳しくは

PEAKEND

PEAKEND

接近は言葉の出番を追いやり、離脱は対話を促すのか.....

詳しくは

【小説】KANIE

【小説】KANIE

あらすじお腹に蟹の足が八本生えた女の子、蟹愛。彼女はどのようにして生の実感を持ちながら生きるのか。日常とフィクションを往来しながら不確かな現実を記録する。もちろ

映画

詳しくは

たかが胸がなっただけ

たかが胸がなっただけ

あらすじ自分の存在やあり方というものに悩む青年たちの三角関係の恋。ちょっと一人の人を好きになっただけなのに。他人なんだからわかることなんてないのに。たかが恋。さ

詳しくは

コイワズライ

コイワズライ

あらすじ高校三年生。「好き」が何か分からない愛莉。そんな中、翔馬と出会い、
愛莉の中で何かが変わる。自由で不自由な、最後の学生生活。愛莉の
一年間。

脚本・論文・書籍

詳しくは

ビターチョコレイツ

ビターチョコレイツ

ほろ苦いビターな人生に、「もしも」の問いを。

詳しくは

saros

saros

作品情報Saros(サロス周期)は、太陽と地球と月の位置関係がほぼ相対的にほぼ同じような配置になる周期で、1サロス周期は約18年と10日、あるいは約18年11日

詳しくは

[小説] 銀河鉄道の夜明け

[小説] 銀河鉄道の夜明け

あらすじ2011年3月11日。東北を襲った未曾有の大災害で、大切な幼馴染、華澄を目の前で失った宮島純奈は、生き残ったことに対する罪悪感に苦しむ日々を送る。一度は

詳しくは

手に包む

手に包む

焼き物が紡ぐ、父と娘の物語

詳しくは

お笑えない芸人

お笑えない芸人

予告編頭の中に‘’理想の自分”がいる。

もっと外見が良ければ、話し方が上手ければ。
あの時、もっとこうしていれば。

目の前に‘

詳しくは

帰省

帰省

作品情報監督・朝日克俊の祖母二人とその生活に関わる人間の映像、そして過去の話をする音声から構成されたドキュメンタリー映画。もし人間の動きや音声そのものに感動でき

詳しくは

  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© D STUDIO 京都芸術大学 映画学科