• TOP
  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT

ARTWORK

子守唄

子守唄

本編配信あらすじ子供を抱いた女の霊が現れる。そんな噂がたつ廃墟にやってきた拓真と詩乃。
拓真はその夜から悪夢にうなされはじめる。
ねんねんころり お

詳しくは

だっちもねぇこん

だっちもねぇこん

あらすじ自身の在り方に悩みを抱いているナギサ。そんなナギサを見つめているイオリ。
固定観念に縛られている狭い世界で、周囲と向き合いながら自身の「らしくあり

詳しくは

僕はスリルマン〜絶対不可侵領域〜

僕はスリルマン〜絶対不可侵領域〜

あらすじスリルに取り憑かれている研修中アルバイトの求素理留と、スリルに興味がなく素理留の行動を蔑む先輩アルバイトの⻤怒川智司。
⻤怒川は、アルバイト中の素

詳しくは

脚本作品 ねむい犬の記憶

脚本作品 ねむい犬の記憶

犬が自殺する橋で亡くなった唯一の人間。この事件を調査するミステリー研究会のたった2人の部員であるかなとはると。2人が偶然事件について知っているという少女と出会う

詳しくは

脚本作品 マシロの恋

脚本作品 マシロの恋

あこがれのあなたは、作品紹介高校2年生のマシロは部活の先輩、ミレイに憧れている。彼女がピアノを弾いている姿は強く美しい。少し色素が薄いブラウンの長い髪、眠そうな

詳しくは

重願

重願

ドキュメンタリー

詳しくは

もしもあなたの人生を

もしもあなたの人生を

ヒューマンドラマ

詳しくは

ティーンエイジバイブス

ティーンエイジバイブス

憧れの先輩に認めてもらいたいたくまとハメを外したいはるき。2人は次第にすれ違っていく。

映画

詳しくは

手紙

手紙

手紙で繋がる群像劇予告編作品紹介6つの異なる手紙から6つの作品へ。それぞれの世界線は違うけれど、手紙で繋がる映画。あらすじこの作品は6つの手紙に込められた想いか

詳しくは

私の人生は私であって、世界は私中心に廻っている。

私の人生は私であって、世界は私中心に廻っている。

作品紹介今の私が何をできるのか、何にも染まっていない今だからこそできることは何か、私が私であるための意味をこの映像作品を通して見つけたいなと思いこの作品を作りま

詳しくは

Color

Color

欲はだんだん大きくなる。感情を筆に乗せて描いていく。絵を描くことは感情を表すためのツールである。作品紹介人の欲はだんだんと大きくなっていく。 それに比例して感情

詳しくは

ゆくほう

ゆくほう

お婆ちゃんと暮らす神社の子は人を助けて生きている。神社の子は一人の女の子と、一人の不審者を助けようとする。助ける人と助けられる人の間にある壁、距離を描いた映画。 ...

映画

詳しくは

The Craftsman

The Craftsman

新店舗での営業をスタートさせた2つのお店、レザークラフト体験が出来る【ファーストピクチャー神戸】と、手作りの国産革靴を販売する【アシオト】のPR企画。CM動画3

詳しくは

脚本作品 道化師

脚本作品 道化師

躁鬱病と診断された主人公あいり。退院後に自分の誕生日パーティーを開催する。そこに呼ばれたのはあいりが入院中お世話になった人たち。何事もなくパーティーが進行するか

詳しくは

旅路にて、

旅路にて、

皆さんも、誉と一緒に旅に出ませんか?

詳しくは

優子

優子

人によってキャラや態度が変わってしまう少女が新しい自分を見つける物語。 あなたも自分自身は1人だと言えますか?あらすじ四つの性格を持ってる大学生3年生の優子。

詳しくは

ここは天国

ここは天国

予告編あらすじあっけなく死んでしまったあや。
生きる事に意味を見出せなかったあやが、
天国までの道のりで弟と過去を思い返してみたり、選択をしたりする

詳しくは

脚本作品 ある日記の一ページに

脚本作品 ある日記の一ページに

ひょんなことから突如として別れを告げられた元カノを思い出す田辺悠太。遡ること8年前。作品紹介ひょんなことから突如として別れを告げられた元カノを思い出す田辺悠太。

詳しくは

写真作品 homophone

写真作品 homophone

I took photo.作品紹介同音異義語とは、漢字の熟語のなかで発音が同じだが、文字や意味が異なる語のこと。作者松尾恵都作品情報写真・インスタレーションIn

詳しくは

NINJAMAN

NINJAMAN


人は成長し、変わっていく。 昔楽しめたことでも、大人になってしまえば多くの経験を経て思うことも変わっていく。昔を思い出して、羨んだとしても、前に進むしか

詳しくは

戻る1234次へ»

  • NEWS
  • ARTWORK
  • EVENT
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© D STUDIO 京都芸術大学 映画学科